Contents
はじめに
こんにちは。神戸や大阪など関西を中心に活動している経営コンサルタントの荻田(オギタ)です。
仕事で、今年2度目の東京に行きました。
今回も仕事にかこつけて東京を満喫しようと画策していたのですが、「サンシャイン水族館」が2017年7月12日にリニューアルオープンしたということで、リニューアルオープン2日後の7月14日に行ってきました!
このリニューアルでもっとも注目されているのが「空飛ぶペンギン」。
今回は「空飛ぶペンギン」のレポートと、これから行く予定の人が知っているとトクする情報をお伝えしたいと思います。
行く前に知っておくべき5つのポイント

まずはサンシャイン水族館に行く前に知っておくとオトクな情報をお伝えします!
5つのポイントにまとめましたので、ささっと読んで参考にしてみてください。
1. 待ち時間は平日昼間なら「おおよそ30分以内」
私は「リニューアルオープン2日後の金曜日、13時30分」に行きましたが、リニューアルオープン直後ということで、平日でも若干並びました。
サンシャインシティ到着後に「ワールドインポートマートビル1階」から「水族館行きエレベーター」に乗る必要があるのですが、まずここで並びます。
私がエレベーター付近に到着したとき、これくらいの行列ができていました。
結構多い感じがしますが、実はこの行列でも15分くらいでエレベーターに乗ることができました。
エレベーターに乗ってサンシャイン水族館のフロアに到着すると、今度はチケット購入のために並ぶことになります。
私の時はこんな感じ。
この状態でチケット購入までに並んだ時間は22分。
つらいのは、このスペースが「屋外」だということ。
屋根はありますが、オープンスペースなので外にいるのと変わりません。
つまり夏の時期は蒸し暑いんですよねー。
この場所でただただ20分以上並ぶのも、やはり苦痛です。
エレベーター前とチケット購入の2段階の行列を突破するのに、結局トータルで37分並んだことになります。
私は正直、もっと並ぶことも覚悟していたので特に不満はありませんでしたけどね。
平日昼間に行く予定の方は参考にしてみてください!
2. 公式Twitterで待ち時間をチェック!
私のケースは「リニューアルオープンから2日後」や「平日昼間」など、条件が限定されていますので、参考にならないかもしれません。
しかしこれから行く人はリアルタイムで待ち時間を確認する方法があります。
それがサンシャイン水族館の公式Twitterの情報です。
【お知らせ】
この夏は混雑及びご入場までに時間がかかる事が予想されます。1階からの専用エレベーター前での待ち時間が長くなった(目安1時間以上)場合は、入場整理券を配布いたします。
待ち時間や整理券配布状況は、ツイッター及びホームページをご確認ください。
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) July 15, 2017
ここで一日に何度も待ち時間や混雑状況を流してくれています。
平日だと大体午前中はほとんど待ち時間もなくスムーズに入れるようですが、午後になると私のように30分〜40分くらい待つ、といった感じですね。
また、リニューアルオープン後、初めての日曜日である7月16日はこんな感じでした。
◆7/16 13:10 入場整理券配布状況◆
只今の時間は、1階にて入場整理券を配布しております。
現在、配布中の整理券は
\16時30分からご入場いただく整理券/です。
ご不便をお掛けいたしますが、予めご了承ください。#サンシャイン水族館 #リニューアルオープン— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) July 16, 2017
13時10分の時点で16時30分からの入場整理券を配布しているので、かなり混雑してますねー。
公式Twitterの情報がもっともリアルタイムで信用できる情報ですので、行こうと思っている日はサンシャイン水族館へ向かう途中にチェックしてみてくださいね。
3. チケットは前売りがオススメ!
サンシャイン水族館の行列は2段階になっていると先ほど書きました。
このうち後半の「チケット購入」の行列は回避する方法があります。
そう、前売り券です!
前売券はコンビニで購入することができます。
ローソンのLoppiで確認した画面は以下の通り。
事前に前売券を購入することでチケット購入の行列に並ぶ必要がなくなりますし、さらに以下の割引があります。
- 大人:2,200円 → 2,100円(100円割引)
- 小中学生:1,200円 → 1,150円(50円割引)
- 4歳以上:700円 → 650円(50円割引)
割引額は微々たるものですが、前売券を購入する最大のメリットは「チケット購入の行列を回避」することなので、割引はオマケ程度に考えておきましょう。
4. チケット当日購入ならJAF会員特典を活用!
先ほど紹介した前売券は
- チケット購入で並ばなくていい
- すこし割引が受けられる
というメリットがありましたが、この情報は「さらにオトクな割引」の情報です。
JAFの会員なら、さまざまな施設でJAFの会員カードを提示することでさまざまな優遇を受けられることはご存じだと思います。
サンシャイン水族館もJAFの優遇が使えます。
通常は10%オフなので、大人2,200円が2,000円になります。
先ほどの前売券よりも少しオトクですよね。
さらに!
実は期間限定で、JAF会員の方は「ドリンク付き入場券」という特典があるんです!
この特典を利用しても大人2,000円。(約20%割引なので入館料1,800円、ドリンク代200円で合計2,000円)
つまり割引率が10%から20%に増え、その差額の200円としてドリンクチケットをもらえる、という感じです。
なお期間は2017年7月24日〜9月3日なので、くれぐれもご注意ください。
私が行ったのはこの期間より前ですが適用してもらえました!
ありがとう、サンシャイン水族館!好きっ!
なお、このワンドリンク、ビールもいけます!
私は生ビールをいただきました。
ドリンクと交換後はチケットにスタンプが押されます。
このビールは普通に購入すれば550円ですので、チケット購入時の200円割引と合わせて750円も割引になる、というわけです。
ただしこれは「当日チケット購入で並ばないといけない」ので、並ぶ手間はかかってしまいます。
JAFのオトクな優遇を取るか、スムーズに入館できる前売券を取るかは、あなた次第!
なお、補足ですがチケット購入窓口の横に「チケット券売機」があります。
券売機を使って購入する人は「少しだけ早く」チケット購入することができるのですが、券売機には以下の制限があります。
- 支払いは現金のみ
- 各種割引適用は不可
ですのでクレジットカード払いをしたい方やJAF割引などを使いたい方は券売機で購入ができませんのでご注意ください。
当然ですが、券売機が空いていても「通常の行列」に並ぶ必要があります。
券売機が空いているからといって横入りなどしないようご注意ください。
5. 事前にパフォーマンスのスケジュールをチェックしておこう!
サンシャイン水族館ではさまざまなパフォーマンスが用意されています。
もちろん普通に見ていくだけでも十分楽しめるのですが、パフォーマンスはまた違った楽しさを提供してくれます。
ですのでせっかくならこのパフォーマンスのスケジュールを事前にチェックし、可能であれば見てみてください。
パフォーマンスの種類はこちらから。
パフォーマンスのスケジュールはこちらから確認できます。
2017年7月14日時点のペンギン関連のパフォーマンス・スケジュールは以下の通りです。

私はこの中で「ペンギン・ダイビングタイム」を見ることができました。

実際の写真や感想は後述します!
パフォーマンスはペンギン以外にも
- カワウソ
- アシカ
- アロワナ&ドラド
- 水中パフォーマンス(屋内のサンシャインラグーン)
などがありますので、興味のあるパフォーマンスを狙ってみてくださいね。
パフォーマンスの種類はこちら
パフォーマンスのスケジュールはこちら
「空飛ぶペンギン」レポート!
それではお待たせしました!
私がサンシャイン水族館で見てきた「空飛ぶペンギン」の写真や感想をレポートしていきます!
私が撮影しようと「天空のペンギン」の所にいくと、ものすごい人だかりになっていました。
混雑の理由は「ペンギン・ダイビングタイム」というパフォーマンス直前だったため。
「ペンギン・ダイビングタイム」は水槽内のペンギンの数が増えるのでかなり迫力があります。
(草原のペンギンたちが水槽にダイビングしてくるため)
まずは遠巻きながら望遠でペンギンを撮影。
やっぱりペンギンはかわいい!
どんどん撮っちゃいます。
ペンギンは毛に空気を貯めており、早く泳ぐとその空気が泡となって出てきます。
ここで「草原のペンギン」がダイビングしてきます。
一気にペンギンが増え、迫力が増します。
ペンギンたちは水槽の端から端に往復して泳ぎ続けます。
それもかなりのスピード。
その理由が少したってから分かりました。
このパフォーマンスで、左右からエサ(魚)を入れるんですね。
それを待ってうろちょろと左右に泳いでいたワケです。
「早くエサくれっ」といった感じでしょうね。
左右に素早く泳いでいるペンギンを見ていると本当に飛んでいるようです。
そしてそう見えるのは、水槽の向こうに見えるビルのせいもあるでしょう。
この水槽は横からだけでなく、下からもペンギンを見ることができます。
下から見ても、やっぱり飛んでいるようです。
陸地ではゆったりとしているペンギンですが、水中では「水を得たペンギン」状態。
のびのびと泳ぐペンギンたちを、しばしご覧ください。
パフォーマンスの最中、集まっているみなさんはしきりに写真を撮り、とても楽しそうでした。
そして私が一番このパフォーマンスで好きな瞬間が、エサやりが終わった後。
エサをもらうためにダイブしてきた「草原のペンギン」たちが、「終わった終わったー」という感じでどんどん「草原エリア」に帰っていくんです。
なので草原エリアへの出入り口付近にペンギンが殺到し、大混雑します。
このビジネスライクなペンギンたちの姿を見て、なんだか逆に癒やされるんです。
いやー、楽しかった!
地上でゆったりしているペンギンもかわいくて好きですが、水中で素早く泳ぎ、それを横から下から見ることができるのはいいですねー。
最後に
いかがでしたか?
今回は天空のペンギンの感想と、サンシャイン水族館に行く前に知っておいていただきたいポイントをご紹介しました。
サンシャイン水族館は「天空のペンギン」以外にも楽しいポイントがたくさんありましたので、そのあたりは別の記事でご紹介したいと思います!